2020年11月6日 / 最終更新日 : 2020年11月6日 kunikane 活動報告 泉の森のフィールドワーク しらかしのいえボランティア協議会の柳部会は、年間を通して泉の森ふれあい広場の草刈り、柳の選定や捕植、魚類調査を行っています。 私もメンバーの一員として、毎月の草刈りをはじめ主だった活動に参加していますが、今年に限ってはコ […]
2020年10月27日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 kunikane 活動報告 議会報告~引地川流域における有機フッ素化合物の環境汚染~ 沖縄に次ぐ第2の基地県である神奈川県。基地を抱える自治体の負担は騒音や事故の危険だけではありません。 引地川流域における有機フッ素化合物の環境汚染も原因の特定はできていないものの、この汚染で最も心配されるのは米軍基地周辺 […]
2020年10月23日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 kunikane 活動報告 艦載機が移駐しても、無くならない基地負担 2018年3月に、空母艦載機部隊の厚木基地から岩国基地への移駐が完了し、100デシベル以上の騒音測定回数は減少したとはいえ、移駐後でも70デシベルが千回以上の月はあり、依然として騒音問題は続いています。 10月21日、南 […]
2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年10月21日 kunikane 活動報告 10月17日は「貧困なくそうキャンペーン」です! 明日、10月17日は、神奈川県下のWE21ジャパンが運営するWEショップで「貧困なくそうキャンペーン」を展開します。 WE21ジャパンでは、10月16日世界食料デー、17日世界貧困デーを中心に、世界の貧困が生まれるしくみ […]
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 kunikane 活動報告 困窮者の就労準備支援は、まちづくりの視点で 経済的に追い詰められた人を支える国の生活困窮者自立支援制度が始まってから今年4月で丸5年が経過しました。 制度の主要メニューの一つに、すぐに働くことが困難な人を対象にした「就労準備支援事業」がありますが、長期離職者や引き […]
2020年10月8日 / 最終更新日 : 2020年10月8日 kunikane 活動報告 子ども達の学びや育ちの権利の観点から、放課後児童クラブを考える 2015年、子ども子育て支援新制度が本格スタートし、国は、放課後児童クラブの質・量の充実に取り組みました。 小学生が放課後を過ごす放課後児童クラブ(学童保育)には、2万人近い待機児童がいるとも言われています。学童保育に入 […]
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月1日 kunikane 活動報告 喫煙者、非喫煙者も共生できる街づくりを 秋は、街が芸術的に彩られる季節です。 ミーティングのため立ち寄った相模大野駅で見かけたオブジェは、時節柄カボチャもマスク着用でした。 アレ!どこかで見たような景色と思ったら、大和市の所定喫煙場所に張られた規制テープにそっ […]
2020年9月24日 / 最終更新日 : 2020年9月24日 kunikane 活動報告 PRTR法の見直しで石けんを「有害物質」に指定? PRTR法(化学物質排出把握管理促進法=化管法)は有害性のある化学物質を管理するための法律です。その中でも一番厳しい「第一種指定化学物質」(以下、第一種物質)に指定されると合成洗剤と同じように、人の健康か生態系に有害な恐 […]
2020年9月22日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 kunikane 活動報告 「海から見えた地球」~気候変動と海洋プラスチック問題~ プロダイバー歴30年以上の経歴を持つ武本匡弘さんは、海を職場として活動し、海と向き合う中で海洋環境の悪化や劇的な変容を見てこられました。 ここ数十年、海だけでなく空や風にもただならぬ変化を感じ、自ら操船した […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年9月18日 kunikane 活動報告 これでいいの!?介護保険 ~必要な人に 必要なサービスを~ 厚生労働省が省令改正について、9月23日までパブリック・コメントを募集しています。 改正案では、第1号事業に関する見直し案として、「要介護者であっても、本人の希望を踏まえて地域とつながを継続することを可能とする観点から、 […]